のんきゃん

2019年に九州道の駅制覇のお供として、男女ふたりでキャンプをはじめました。 ギア(LOGOS製が多め)とキャンプ飯を愛しています。 動画とブログをのんびり配信中。

ギア

【LOGOS】ティピーテント、初めての設営。

投稿日:

どうも、のんきゃんです。

2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、

デュオキャンプをはじめました。

行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。

そんな私たちの、キャンプにかかわる日誌です。

先日、新しテントを購入しました!

今回は、そのテントの初めての設営です。

ティピーテントをたてよう!

設営、とてもかんたんでした。

まずは、グランドシート

ティピーテントを展開したい場所に、グランドシートをしきます。

今回は、区切りのあるオートキャンプ場なので、いちばん奥に設営します。

出入り口を意識して、6角形の角を調整したら完了。

インナーテントを上から

インナーテントをグランドシートの上に広げます。

出入り口の向きを確認したら6か所ペグダウンします。

フライシートをかぶせる

更に上からフライシートをかぶせます。

これも、出入り口の向きを確認。

インナーテントの中心にポールをたてる

中心にポールをたてていきます。

上に引っかけて持ち上げ、下のポール設置穴に固定すれば完了です。

フライシートをペグダウン

フライシートをひっぱりペグダウンしていきます。

対角でやっていくとうまく張れます。

インナーマットをしく

これで完成!でも良いのですが、快適な寝心地のためもうひとつ。

セットのインナーマットをしきます。

中心に切れ目があるので、ポール位置を合わせて広げればかんたんに出来ます。

あとは、切れ目にマジックテープが付いているので固定すれば完了です。

まとめ

今までのスクリーンドゥーブルXLと比較するとかなり簡単に設営できました。

コツをつかめば一人でも設営できそうな気がします。

高さも広さも十分なので、デュオキャンプとの相性もバッチリ。

ポールも1本と軽量なので、持ち運びの負担も少なく楽ちんです。

天気のいい日はフライシートだけでも良いタープになりそうです。

-ギア
-,

執筆者:


関連記事

キャンプで遊べるエアソファ

どうも、のんきゃんです。 2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、 デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの …

100均商品で自動炊飯はできるのか?

どうも、のんきゃんです。 100均商品のアウトドアギアは本当に使えるのか。 キャンプにて検証してみました。 テーマは「炊飯」 100均商品を使用した炊飯にチャレンジします。 ※今回の商品は全て「セリア …

【テント】LOGOS Trad Tepeeタープ350の連結

どうも、のんきゃんです。 【LOGOS Trad Tepeeタープ350】設営と収納の続きです。 今回は、ティピーテントとセットのタープ連結についてです。 タープ連結前に、ティピーテントを設営しておく …

【キャンプギア】クレーンゲームでとったメスティンが、トランギアのメスティンにシンデレラフィットした件。

どうも、のんきゃんです。 2019年に九州道の駅制覇のお供として、男女ふたりでキャンプをはじめました。 ギア(LOGOS製が多め)とキャンプ飯を愛しています。動画とブログをのんびり配信中。 メスティン …

一押しキャンプギア!メスティン活用術とアイディアレシピ3選

どうも、のんきゃんです。 LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの、キャンプ日 …