のんきゃん

2019年に九州道の駅制覇のお供として、男女ふたりでキャンプをはじめました。 ギア(LOGOS製が多め)とキャンプ飯を愛しています。 動画とブログをのんびり配信中。

ギア

【LOGOS】はじめての、タープ連結。

投稿日:2020年3月21日 更新日:

どうも、のんきゃんです。

2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、

デュオキャンプをはじめました。

行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。

そんな私たちの、キャンプにかかわる日誌です。

先日購入したTradTepeeタープチャレンジセット。

今回はそのティピーテントとヘキサタープを連結します。

ヘキサタープを連結

※今回は、地面が軟弱で私たちのスキルが足りないこともあり、カタログ表記とは反対方向に設営しています。

タープの片方をティピーテントの先に入れ込む

タープの片方をテントの先に入れ込みます。

入れ込む方のロープは事前に通しておくと後が楽です。

反対側のロープを張る

テントの後ろ部分にロープを張ってペグダウンします。

これで片方の固定が完了です。

反対側はポールを

反対側にはホールをさします。

ひと節ずつ調整できるので好きな高さにポールを組んだら、ロープを通しペグダウン。

ロープは、真っすぐ倒したポールと2等辺三角形になるイメージでペグダウンしていくとうまくいきます。

ポールを持ち上げる

ポールを持ち上げて、左右のロープを縮めていきます。

ポールが安定して自立したらオッケーです。

タープを固定

両側4か所にロープを通してペグダウンしていきます。

コツは中心に向けひっぱり、ピンっとシートがなった延長線上にペグダウンすること。

ロープの張りの最終チェック

風や雨に負けないように、ロープの最終チェックをしておきましょう。

緩んでいる所はピンっとなるまで張ると良いですよ。

ちなみに

別売りですが、もう一本ポールを追加すればヘキサタープだけとしても使えます。

デイキャンプなどに最適ですよ。

まとめ

ティピーテントのポールを使用するため、引っかけるのに苦労するかもしれません。

はじめから連結するつもりなら、ティピーテントの設営時に一緒に引っかけておくと後が楽です。

ヘキサタープの一人での設営は、なれればいいのかもしれませんが、断然ふたりでやったが楽でした。

ポールがあれば単独でも使用可能なので、そこはグッドポイントです。

まとめ動画

-ギア
-,

執筆者:

関連記事

【メスティン儀式②】やっておこう!シーズニングとやり方

どうも、のんきゃんです。 2019年、LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの …

【テント】LOGOS Trad Tepeeタープ350の連結

どうも、のんきゃんです。 【LOGOS Trad Tepeeタープ350】設営と収納の続きです。 今回は、ティピーテントとセットのタープ連結についてです。 タープ連結前に、ティピーテントを設営しておく …

一押しキャンプギア!メスティン活用術とアイディアレシピ3選

どうも、のんきゃんです。 LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの、キャンプ日 …

100均で火吹き棒DIY

どうも、のんきゃんです。 2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、 デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの …

100均商品で自動炊飯はできるのか?

どうも、のんきゃんです。 100均商品のアウトドアギアは本当に使えるのか。 キャンプにて検証してみました。 テーマは「炊飯」 100均商品を使用した炊飯にチャレンジします。 ※今回の商品は全て「セリア …