のんきゃん

2019年に九州道の駅制覇のお供として、男女ふたりでキャンプをはじめました。 ギア(LOGOS製が多め)とキャンプ飯を愛しています。 動画とブログをのんびり配信中。

ギア

LOGOS製のオートレッグテーブルレビュー。 デュオやファミリーキャンプにぴったりな3つの理由と使って分かった注意点

投稿日:2020年1月16日 更新日:

どうも、のんきゃんです。

LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、デュオキャンプをはじめました。

行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。

オートレッグテーブル

デュオやファミリーキャンプ、BBQで活躍するテーブル。

オートレッグテーブルのレポート記事になります。

正式名称:LOGOS Life オートレッグテーブル 12070

総重量:5.3kg 耐荷重:40kg

デュオやファミリーキャンプにぴったりな3つの理由

①組み立てがとても簡単

•複数人用テーブルは沢山あるがこのテーブルはその名の通り「オートレッグ」

 つまり土台のフレームを広げると勝手に足が開く様に設計されています。

 素材もアルミ製で軽く開くのに力も余りいりません。

•足の高さ調節も2段回可能で、調節も簡単です。

 高さ:67cm/42cm

 ロースタイルなら子供も使いやすい高さです。

•土台を広げたら天板をジョイント部分に入れ、ジャバラを伸ばして反対側の

 ジョイントに入れれば完成するので簡単です。

②複数人使える広々テーブル

•横120cm×縦70cmと大人4人でも十分な広さです。

•デュオでは隣同士チェアを置くことも可能です。景色の良い方に向け設置すれば◎

③テーブル下のスペースと手入れのしやすさ

•テーブル下のスペースは広く、チェアもスッキリ収まります。S字フックや収納袋の

 装着などの拡張性にも優れています。

 (アイデア次第でデッドスペースも有効活用できます)

•天板も土台もアルミ製なので拭き上げや掃除がとても楽です。

 乾燥も早く撤収の効率も良いです。

 キャンプ場ではやる事は無いかもしれませんが水洗いも出来ます。

使って分かった注意点

・傾斜があるとステンレス製のマグなどは滑ります。

 (コースターなどランチョンマットの滑り止めを敷くと〇)

・ジャバラタイプなので折り畳みながらの拭き上げが必要です。

 (これが結構忘れがち)

・収納時横長なので周りに注意しながら運ぶ必要があります。

収納時

まとめ動画

関連記事

-ギア
-, , ,

執筆者:


  1. […] LOGOS製のオートレッグテーブルレビュー。 デュオやファミリーキャンプにぴったりな3つの理由と使って分かった注意点 […]

関連記事

【DAISOギア】雨キャンプの後に使えるハンガー

どうも、のんきゃんです。
今回は、DAISOの100円ギア。ハンガーをご紹介です。
雨キャンプ後の寝袋乾燥にピッタリのギアです。

【テント】LOGOS Trad Tepeeタープ350の設営と収納

どうも、のんきゃんです。 設営のコツとかあれば…。キャンプが好きだが、テントの収納が苦手。購入時のようにキレイに収納できない。 っと、キャンプに行くたびに思います。 なので私の愛テント【LOGOS T …

【ギア】ヘキサタープの、のんきゃん流基本的な張り方。

どうも、のんきゃんです。
自己流ですが、ヘキサタープの張り方をまとめました。

【ギア】ロゴスのスクリーンドゥーブルと連結可能なヘキサタープ

どうも、のんきゃんです。
今回は、ロゴスのスクリーンドゥーブルとヘキサタープの連結方法とヘキサタープの紹介です。

【2020福袋②】ボヌールのおしゃれな天然木食器セット

あけましておめでとうございます。 のんきゃんです。 2019年、LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、デュオキャンプをはじめました。行くたびに、新しい発見や体験ばか …