のんきゃん

2019年に九州道の駅制覇のお供として、男女ふたりでキャンプをはじめました。 ギア(LOGOS製が多め)とキャンプ飯を愛しています。 動画とブログをのんびり配信中。

ギア

火口を作ろう!チャークロスのつくり方。

投稿日:2020年2月3日 更新日:

どうも、のんきゃんです。

2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、
デュオキャンプをはじめました。

行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。

そんな私たちの、キャンプ日誌です。

今回は、チャークロスを作ってみました。

チャークロス

チャークロスとは?

かんたんにいうと、布を炭化させたもの。

火口として使います。火打石などの弱い火花から赤熱状態を作り出せます。

準備するもの

・ふた付きのスチール缶

・綿100%の布

・ナイフ(きりなど缶に穴をあけられれば何でもよい)

作り方

①スチール缶のふたに穴をあけます(針穴程度でよいです)。

②缶のサイズに合わせて、布を切り入れていきます。

③たき火などの熱源に入れます。

④しばらくすると、あけた穴から煙が出てきます。

⑤ときどき、出てきた液体が穴をふさぐので、こするなどして煙を出します。

⑥穴から煙が出なくなるのを確認します

⑦木の枝などで穴をふさぎ、冷まします。

⑧素手でさわれるくらいまで冷やしたら、中を確認し完成です。

まとめ動画

-ギア
-, ,

執筆者:


  1. […] 火口を作ろう!チャークロスのつくり方。 […]

関連記事

LOGOSのTrad Tepeeタープ350セットを開封する!

どうも、のんきゃんです。
今回、新しいテントを買ったので開封レビュー。2020新作のティピーテントです。

【初心者向け】キャンプ用品の選び方

初心者に優しいキャンプ用品のまとめ記事。キャンプ用品選びの参考に。

【テント】LOGOS Trad Tepeeタープ350の設営と収納

どうも、のんきゃんです。 設営のコツとかあれば…。キャンプが好きだが、テントの収納が苦手。購入時のようにキレイに収納できない。 っと、キャンプに行くたびに思います。 なので私の愛テント【LOGOS T …

【LOGOS】theピラミッドTAKIBI(L)レビュー

どうも、のんきゃんです。 2019年LOGOSのneosPANELスクリーンドゥーブルXLの購入をきっかけに、 デュオキャンプをはじめました。 行くたびに、新しい発見や体験ばかりです。 そんな私たちの …

【ギア】ヘキサタープの、のんきゃん流基本的な張り方。

どうも、のんきゃんです。
自己流ですが、ヘキサタープの張り方をまとめました。